Basic Hanko information (in simple Japanese language)

0
4598

はんこ は、日本での生活において欠かせないものです。
ここでは、日本で生活をするなら必ず知っておくべき、はんこ の基本情報をお届けします!

まず、何のために使うのかによって、買う はんこ が違います。

たとえば、家や車を買ったり売ったりする大切な契約には、実印(じついん)が必要です。
銀行で口座をつくりたい時には、銀行印(ぎんこういん)が必要です。
その他、ふつうの契約書や履歴書、役所手続きなど、ふだんの生活で使える はんこ が欲しいときには、認め印(みとめいん)を買います。

はんこ に使われる素材や書体(フォント)も様々です。
自分の好みや使用シーンに合ったものを選びましょう。

実印には、役所での「印鑑登録(いんかん とうろく)」が必要になります。
印鑑登録の手順については、こちらをご覧ください。

※「印鑑(いんかん)」、「はんこ」、「ハンコ」、「判子」などは、文字は違いますが、基本的には同じものだと考えて大丈夫です。

Find your favorite hanko

はんこ の種類

はんこ には実印、銀行員、認め印の三種類があり、それぞれ少しずつ違います。

実印(じついん)

役所で登録した はんこ のことを「実印」と言います。
家や車を買うときなど、大きな契約に使うはんこ です。
登録をするときには、印影(はんこ を押した跡)の大きさ(mm)や、印影にはフルネームが必要か、名字や名前だけでもかまわないか、などのルールを事前に確認することをオススメします。

実印に使う はんこ の素材としては、欠けたり壊れたりしにくいので、牛の角や木などの自然素材、または金属が多く使われます。

実印を使うときには、役所で発行される「印鑑証明書」の提出もセットになることが多いです。
印鑑証明書の発行のしかたは、こちらご覧ください。

銀行印(ぎんこういん)

銀行や ゆうちょ など、金融機関に登録する はんこ です。
素材には実印と同じく、壊れにくい素材が使われることが多いです。

認印(みとめいん)

日常で最もよく使われる はんこ です。
ふつうの契約書や会社の書類、役所での引越しの手続きなどに使われます。
荷物の受け取りに使うことが多いシャチハタも、ここに含まれます。
どこかで登録する必要はありません

印材(いんざい)

はんこ に使われる素材のことを「印材(いんざい)」と言います。
主な印材は、牛の角や木、チタン(金属加工品)やプラスチックです。
それぞれ見た目が違い、持ったときの感触や、それを見た人の印象も変わります。
自分の好みや使用シーンに合ったものを選びましょう。

書体(しょたい)

吉相体篆書体太枠篆書古印体隷書体
マリエ
(左→右)
ミキ
(左→右)
マリエ
(上→下)
ミキ
(上→下)

書体とは、フォントのことです。 はんこ には様々な書体があります。
よく使われる書体は、吉相体(キッソウタイ)、篆書体(テンショタイ)、古印体(コインタイ)、隷書体(レイショタイ)です。
実印や銀行員には、印影(はんこ を押した跡)のコピーが難しい吉相体や篆書体が使われることが多く、認め印には古印体や隷書体のような、文字がわかりやすい書体が使われることが多いです。

印鑑登録(いんかん とうろく)

1. 印鑑登録とは

印鑑登録(いんかん とうろく)とは、住民票を持っている役所に自分の はんこ を登録することです。登録された はんこ は、あなただけのものだと証明されます。
登録された はんこ のことを実印と言い、家や車の売り買いなどに使用されます。

2. 印鑑登録をするための条件

-登録する はんこ について-
a. 印影(はんこ を押した跡)が8mmより大きく25mmより小さい
b. 彫られている名前が、住民票の名前と同じ
c. 印影に、名前以外の模様や飾りがついていない
d. 印材(はんこ に使われる素材)が丈夫で、欠けたりしない

-登録する人について-
a. 登録する人が16歳以上
b. 外国人の場合、外国人登録をしている

3. 印鑑登録の手順

-登録する場所-
住民票登録をしている市役所

-登録に持っていくもの-
・自分の はんこ
・本人確認書類(免許証やパスポートなど)

-登録のしかた-
はんこ と本人確認書類を、市役所に持っていきましょう。
そこで申請書に必要事項を記入し、提出してください。
そのとき、印鑑登録証(印鑑登録カード)が渡されるので、大切に持っていてください。

印鑑証明書(いんかん しょうめいしょ)

イメージ

印鑑証明書は、住民登録している市の役所、または役所の出張所や証明書発行センターで発行することができます。発行には

・印鑑登録証(印鑑登録カード)
・発行手数料(だいたい200円~400円)

が必要です。印鑑登録証は、印鑑登録を申請したときにもらうことができます。

Find your favorite hanko

Leave a Reply

avatar